DL時間を含めなければインストール時間もそこまで長くなく、20分くらいでインストールされます。
Mac MiniはUSB-Cでモニタに繋いでいたからか画面が真っ暗になる謎現象が起きましたがその後自動的に再起動しました。
使い方なども簡易的に右側に表示されたり新機能のあるアプリを立ち上げたときに説明が入る形。
ただ、今後の新機能紹介はこういう表現なのかもしれませんね。
いつもだと次回のOSで使えなくなるアプリやドライバは警告が出るのですが、今回は特に警告は表示されませんでした。
だいたいどのアプリやドライバも動くっぽいようです。
一応RMEのVentura用ドライバは次回OSで動かない警告でましたが、RMEは今後のOSに左右されず動作するよう設計されたUSB機器のため問題ないでしょう。
資格強化ががっつり入ったSonomaの雰囲気はすごくて、Windows使うと随分古いOSを使っているように感じてしまいます...()
マイクロソフトさん、Windows Arm版わりとApple上で動かすことをプラスに考えているみたいなのですりよってこないかしら?😊
とりあえず大きなバグは今の所なさそうですがひきつづき検証していきます!
Comment